喫茶「ほたる」地域の居場所
地域の茶の間『ほたる』で喫茶が始まりました、名前は喫茶『ほたる』身内の介護で、なかなか外出できない区民の皆さんに息抜きの場を提供しています。旧友との再会の場、時間を忘れ、話は尽きません。私も充分年寄りですが、郷土の先輩方のお話は、知らなかったことばかりで、こちらが元気をいただいています。この建物も、元はガラクタ置き場で、地域の有志が改装しました。お亡くなりになった人々もおられます。そんな想いのこもった地域の居場所です。




区敬老会 10月13日
コロナで中断されていた敬老会が5年ぶりに復活しました。いままでは、「長峰荘」で、バス移動の大掛かりなものでしたが、今回は、地区の公民館にあたる営農センターで行いました。75歳以上の区民の皆さんが対象でしたが、参加者は50名くらいになりました。飲酒も許され楽しい敬老会になりました。










安曇節新作発表 アルプス・安曇野国営公園
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区で、10月6日(日)に「新作歌詞発表会・安曇節を踊ろう!」が開催されました。これは、安曇節の新作歌詞の発表会で、選ばれた歌詞はここで披露され、安曇節を一緒に踊るイベントです。上押野おどり連は、このイベントに招待され、豊科正調安曇節の模範として踊りを披露しています。









明科中学校学園祭 9月28日
9月27日(金)、28日(土)両日に明科中学校の学園祭が行わした。テーマは、輝笑(きしょう)^~彩弾ける宝石箱~、この催事に上押野地区は、安曇野学に関する交流学習の発表会に参加しました。












上手・中木戸草刈り機講習会 8月24日















高瀬川親水公園草刈り 8月18日
高瀬川親水公園は、高瀬川の内にあります。地区の人たちの寄進で出来上がった明科上押野区の管理する公園です。マレットゴルフ場、野球グランドが整備されています。区全体では年2回の環境整備の日があります。また適時、スポーツクラブが草刈りなどの整備にあたっています。また別に、親水公園を綺麗にする会あり、任にあたっています。












堂木戸・田花見木戸班 内川水路草刈り 8月17日
地域環境保全協議会の目的に農業用水路の保全作業があります。泥上げもありますが、主には堰堤の草刈りになります。上下に2kmと長いため、区には四つの木戸があります。合同で行う時もありますが、今回は、堂木戸と田花見木戸がのサポート隊が担当しました。









高瀬川道路法面草刈り 8月10日
一方通行の高瀬川堰堤道路はかなりの交通量があります。作業中の看板を2基とコーンポストを5基配置して、注意を促しました。法面の勾配が急で、傾斜が長く、作業のきつい箇所です。














穂高納涼祭 夏の夕べのひと時を 8月3日
穂高地域の皆様が集い、納涼盆踊りやステージ発表を通して夏の夕べを楽しむささやかなひとときを穂高会館の広場にて開催しました。穂高以外の団体は,招待を受けた上押野おどり連だけです。







あづみ野祭り 7月27日
安曇野市豊科地域の夏の風物詩である「あづみ野祭り」に今年も参加しました。恒例になっていますが、踊り連を先導するのは、安曇野市の踊りのお師匠さんたちと上押野の踊り手たちです。名誉なことです。








穂高納涼祭練習 7月23日
8月2日(土)に行われる穂高納涼祭の練習を行いました。当耕地の踊り連は、豊科調安曇野節の伝承者として招待されました。穂高地域の皆様が集い、納涼盆踊りやステージ発表を通して夏の夕べを楽しむささやかなひとときを6年ぶりに穂高神社北神苑にて開催します。


喫茶「ほたる」開業 7月21日
地域の茶の間『ほたる』で喫茶が始まりました、名前は喫茶『ほたる』身内の介護で、なかなか外出できない区民の皆さんに息抜きの場を提供しています。旧友との再会の場、時間を忘れ、話は尽きません。私も充分年寄りですが、郷土の先輩方のお話は、知らなかったことばかりで、こちらが元気をいただいています。この建物も、元はガラクタ置き場で、地域の有志が改装しました。お亡くなりになった人々もおられます。そんな想いのこもった地域の居場所です。





内川水路堰堤草刈り 7月14日
耕地内約2kmの左岸、右岸の草刈りを行いました。




