喫茶「ほたる」地域の居場所

地域の茶の間『ほたる』で喫茶が始まりました、名前は喫茶『ほたる』身内の介護で、なかなか外出できない区民の皆さんに息抜きの場を提供しています。旧友との再会の場、時間を忘れ、話は尽きません。私も充分年寄りですが、郷土の先輩方のお話は、知らなかったことばかりで、こちらが元気をいただいています。この建物も、元はガラクタ置き場で、地域の有志が改装しました。お亡くなりになった人々もおられます。そんな想いのこもった地域の居場所です。

区敬老会 10月13日

コロナで中断されていた敬老会が5年ぶりに復活しました。いままでは、「長峰荘」で、バス移動の大掛かりなものでしたが、今回は、地区の公民館にあたる営農センターで行いました。75歳以上の区民の皆さんが対象でしたが、参加者は50名くらいになりました。飲酒も許され楽しい敬老会になりました。

高瀬川親水公園草刈り 10月7日

安曇節新作発表 アルプス・安曇野国営公園

国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区で、10月6日(日)に「新作歌詞発表会・安曇節を踊ろう!」が開催されましたこれは、安曇節の新作歌詞の発表会で、選ばれた歌詞はここで披露され、安曇節を一緒に踊るイベントです。上押野おどり連は、このイベントに招待され、豊科正調安曇節の模範として踊りを披露しています。

高瀬川親水公園草刈り 8月18日

高瀬川親水公園は、高瀬川の内にあります。地区の人たちの寄進で出来上がった明科上押野区の管理する公園です。マレットゴルフ場、野球グランドが整備されています。区全体では年2回の環境整備の日があります。また適時、スポーツクラブが草刈りなどの整備にあたっています。また別に、親水公園を綺麗にする会あり、任にあたっています。

山雅広場花壇手入れと農道の草刈り 8月18日

高瀬川道路法面草刈り 8月10日

一方通行の高瀬川堰堤道路はかなりの交通量があります。作業中の看板を2基とコーンポストを5基配置して、注意を促しました。法面の勾配が急で、傾斜が長く、作業のきつい箇所です。

穂高納涼祭 夏の夕べのひと時を 8月3日

穂高地域の皆様が集い、納涼盆踊りやステージ発表を通して夏の夕べを楽しむささやかなひとときを穂高会館の広場にて開催しました。穂高以外の団体は,招待を受けた上押野おどり連だけです。

あづみ野祭り 7月27日

安曇野市豊科地域の夏の風物詩である「あづみ野祭り」に今年も参加しました。恒例になっていますが、踊り連を先導するのは、安曇野市の踊りのお師匠さんたちと上押野の踊り手たちです。名誉なことです。

内川水路堰堤草刈り 7月14日

耕地内約2kmの左岸、右岸の草刈りを行いました。

明科中学校 総合学習交流会 7月11日

毎年、明科中学校では地元の活動団体や社会福祉協議会などと明科について考える総合学習を実施しており、今年は、上押野地域環境保全協議会にも声がかかり、発表会に向けて打ち合わせを行いました。

ななきの家まつり 6月1日

コロナ禍がようやく収まり、地元の介護施設「ななきの家」では、地元区民に開放して夏祭りを開催しました。途絶えていた獅子舞や民謡踊りなどの民俗芸能を復活したのが,当会の大石会長です。大石さんの案内で、入所者のみなさまを初めとして多くの来場者にお披露目をしました。特に、獅子に噛んでもらうと長生きできると言うコーナーは、お年寄りが童心に戻って喜んでくれました。

安曇学(郷学)について 6月20日

郷土について学ぶ。明科中学校の生徒が地域の歴史、文化、自然、地域産業など、様々な側面を学習し、自分のアイデンティティを深め、これからの人生の拠り所にする学問を「安曇学」といいます。当会もその一端を担い、中学生との交流を行いました。

令和5年度春期環境整備

   本日、令和5年度の春期環境整備を朝8時より上押野区の各地域で区民の皆さんにより実施しました。作業内容は水路や生活道路の整備をおこないました。天気は快晴で日差しも強く風も無風でしたので気温は低かったのですが快適に作業を行うことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度秋の環境整備

 暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおりに安曇野はとても涼しくなりました。そして本日朝8時より秋の環境整備を実施しました。今回は生活道路の整備や側溝の土取りなどを行いました。湿度も低く快適に作業を行うことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度第2回高瀬川親水公園の整備

  安曇野も暑い日が続いています。上押野区は長い間ほとんど雨が降りませんでしたが昨日は夕立がありました。そして本日は朝8時より本年度2回目の高瀬川親水公園の整備を実施しました。前回の整備から1ヶ月以上立っていますが雨が少なかったので草はそれ程伸びていませんでした。

 

 

 

 

 

 

令和5年度第1回高瀬川親水公園の整備

 上押野区には高瀬川の河川敷の中に高瀬川親水公園(運動公園)が有り春と夏の年2回、区民の皆さんにより整備を行っています。本日は第1回目の整備を朝8時より実施しました。作業中の気温は20℃以下で作業には丁度良く、沢山の区民の人が参加していただいたので短時間で整備を行う事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度春期環境整備

 毎年春と秋の年2回水路や道路などの整備を上押野区の各所で実施しています。本日も朝8時より春の環境整備を行いました。安曇野もこの頃は最高気温が10℃を超える様になり大分暖かくなりました。今回も沢山の区民が参加し主に水路の整備を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度秋の環境整備

 安曇野は一昨日台風の影響で沢山の雨が降り、気温も最高気温が25℃前後と大分涼しくなりました。本日は朝8時より秋の環境整備を実施しました天気は朝から晴れており気温は20℃程度で快適に作業を行う事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度第2回高瀬川親水公園の整備

  本日朝8時より本年度2回目の高瀬川親水公園の整備を実施しました。今朝は早朝まで雨が降っていましたが、実施時間には雨は上がり日が射していました。気温は24℃程度で涼しかったのですが、湿度は高かったので汗をかきながらの作業となりました。