代表者会議 7月4日
7月13日(日)開催予定の居場所ほたる・タケノコ祭りの最終確認。
上押野地域環境保全協議会の方向性について
令和7年度交付金の改正について

農道除草剤散布 6月29日
除草機(ビーバー)では、なかなか刈れない個所を中心に、噴霧器で除草剤を散布しました。






タケノコ祭り運営委員会 6月29日
7月13日(日)に開催される地域の茶の間ほたる9周年記念・たけのこ祭りの打ち合わせを行いました。



代表者会議 6月6日
(1)組織の体制強化への支援(2) 環境負荷低減の取組へ(3)支援多面的機能の更なる増進への支援(4)様式を簡素化(5)環境負荷低減の取組の実践を要件化(6)長寿命化工事単価の見直しが拡充。

タケノコ狩り 6月4日
里山をひかえる農地には、竹の侵入が著しく、放置していると農地が荒廃地に変貌してしまうのが現状ですが、抜本策にはなっていませんが、竹の芽を削ぐということで、タケノコ狩りを年中行事にしています。採ったたけのこは、7月14日のタケノコ祭りにみんなでいただきます。もともと、ここ天王原に地区の氏神様が祀られていました。その名残の神事祭事でもあります。





農道班草刈り 6月1日
農道班は、自走型の草刈り機を2台購入したのを契機に、5名で編成しました。主に田圃の中を南北に通る農道約2kmの往復になります。時間的には約3時間、作業と機材の清掃、格納までです。








堀金デイサービス慰問 5月25日
区の文化事業として、明科音頭・豊科調安曇節愛好会と押野獅子舞保存会があります。日頃の練習の成果を披露させていただく発表の場として地域の介護施設があります。年間行事の中に組み込まれている施設も多くなりました。今回は堀金にある社協の運営する介護施設の入居者・デイサービスで通われている皆さんに、安曇野ばやしなどを見てもらったり、一緒に踊ったりしてやう30分楽しく過ごしました。




書面議決 5月9日

1,提出者 会員全員に配布 174人提出
2,議事 第1号議案 令和6年度事業報告書及び収支決算報告書について
賛成172 反対 0 賛否の表示なし 2
第2号議案 令和7年度事業計画(案)及び予算(案)について
賛成172 反対 0 賛否の表示なし 2
第3号議案 上押野地域環境保全協議会規約細則改定について
賛成172 反対 0 賛否の表示なし 2
3, 結果 議案について、過半数の賛成をもって可決されました。令和7年5月9日
4, 活動に励ましの言葉を頂きました。ご協力有難う御座いました感謝もうしあげます。

除草班連絡会 4月20日
内川道路除草班スタート。男性サポート隊の作業のほとんどが内川水路、高瀬川堤防道路の草刈りになります。この除草班は少人数構成で必要に応じて作業のできる機動班です。

ほたる・山雅広場清掃活動 4月11日
多面的機能の増進を図る①農村文化の伝承を通じた農村コミュニティの強化②地域と医療・福祉施設等との連携を強化③環境改善活動の強化
④植栽による景観形成活動などを強力に推進するための女性サポ-ト隊等の役員構成が決まり確認スタートしました。




































