30年度多面的機能支払交付金活動報告
1、農地維持支払交付金
(1)地域資源の基礎的な共同活動
1、点検及び現地調査 4月22日 安全安心部
2、秋季環境整備 9月24日
3、春季環境整備 31年3月10日
4、異常気象時の見守り活動 7月5日・9月5日・10月1日
5、アレチウリ駆除 7月22日・9月2日
活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ
(2)地域資源の適切な保全管理のための推進活動
農村環境保全活動
1、保全管理体制拡充・強化 地域資源管理構想の策定
①計画策定・研修会
②運営委員会・実行委員会 運営委員会5回実行委員会4回
組織図 クリックして組織図へ
2、啓発・普及運営 Web管理
活動毎にホームページに掲載配信
3、地域資源の保全活動
①内川用水管理道路整備 5月17日・10月20日・31年3月17日
②高瀬川道路法面管理 10月20日
活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ
2、資源向上支払交付金
(1)地域資源の質的向上を図る共同活動
1、水路・農道の軽微な補修 突発的に発生した軽微な補修
2、農村環境保全活動 植栽による景観形成活動
①景観形成活動 紫陽花・山雅広場・ひまわり園
活動 クリックして詳細ぺ-ジへ
3、多面的機能増進図る活動
①コミュ二ティ活動 たけのこ祭 7月1日
紫陽花祭 7月16日
そば祭 11月23日
②遊休農地の有効活用 そば栽培体験
活動 クリックして詳細ぺ-ジ
(2)施設の長寿命化のための活動 U字溝目地補修工事
第一工区上押野町川 大三ブロック下流 目地補修ケ所131ケ所
第ニ工区広田堰2号 大三ブロック入口下流 目地補修ケ所84ケ所
補修完了工事ケ所 クリックして詳細ぺ-ジへ
30年度活動計画と29年度実績報告を記載しました
30年度活動計画と29年度実績報告を記載しました。
29年度多面的機能支払交付金活動報告
1、農地維持支払交付金
(1)地域資源の基礎的な保全活動
農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動
6月24日(月)高瀬川堤防敷き市道法面の草刈り
6月25日(日)アレチウリ駆除
7月8日(日) 内川水路管理道路整備
7月23日(日)アレチウリ駆除
8月19日(土)高瀬川堤防敷き市道法面の草刈り
8月26日(土)高瀬川堤防敷き市道法面の草刈り
8月27日(日)アレチウリ駆除 延べ324名
9月24日(日) 秋期環境整備 155名参加
11月26日(土)内川水路管理道路整備
活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ
30年3月10日(土) 内川用水路清掃
30年3月11日(日) 春期環境整備 160名参加
(2)地域資源の適切な保全管理の為の推進活動
保全管理構想構築及び組織を円滑に進めるため運営委員会を発足
組織図 クリックして組織図へ
2、資源向上支払交付金
(1)地域資源の質的向上を図る共同活動足
①施設の軽微な補修
②農村環境保全活動 植栽による景観形成活動
押野紫陽花園の整備 除草・水やり・ベンチ制作など公園化5月~12月
ひまわりの種蒔きから植栽 山雅広場 草取り・水やり 5月~10月
アルウインの芝で緑化活動 農民広場 12月10日
アルウインの芝で緑化活動 紫陽花園 12月17日
③多面的機能増進を図る活動
コミュ二テイの強化に資する活動
居場所(ほたる)落成式 協議会の詰め所として活用 7月2日
たけのこ祭りの開催 7月2日
第2回紫陽花祭り開催 7月17日
シャッターに絵を描く活動 こども会育成会・地域力向上部会協働 9月9日
写真コンテスト こども会育成会・地域力向上部会協働 9月10日
下絵のシャッターへの写し こども会育成会・地域力向上部会協働 9月16日
シャッター絵ペイント塗り こども会育成会・地域力向上部会協働 9月30日
第5回押野新そば祭りの開催 11月23日
遊休農地の有効活動 景観植物の栽培
そば播種体験 8月5日
そば刈り取り・脱穀 10月21日・10月28日
農地周りの共同活動の強化 農地侵入の竹林の伐採
(2)施設の長寿命化ための活動
作業内容 水路老朽化部分の補修
第一工区上押野町川 大三ブロック下流122ケ所 3月13日完成
第ニ工区広田堰2号 大三ブロック入口下流105ケ所3月13日完成