令和3年度多面的機能支払交付金活動報告

令和3年度他面的機能支払交付金活動報告

総会 令和4年度通常総会(書面議決)5月10日

保険 活動内容に適応する保険の加入 6月13日

1、農地維持支払交付金

(1)地域資源の基礎的な共同活動

①点検

地域内の点検及び現地調査  4月25日

農道の定期点検(3ケ月毎)

②認定農用地内の遊休農地確認  5月10日

③年間活動計画策定        5月10日

④秋季環境整備         雨天のため中止 

⑤春季環境整備  3月6日〈令和4年〉

⑥アレチウリ駆除        8月1日

⑦異常気象時の見守り活動       8月14日・8月15日

       活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

(2)地域資源の適切な保全管理のための推進活動                         

       農村環境保全活動                          

      1、保全管理体制拡充・強化    地域資源管理構想の実施    

管理構想クリックし管理構想へ

    ①計画策定・研修会  4月26日 ・令和4年3月12日

        

    ②運営委員会  多面的機能増進を図る活動中止のため開かれず

    ③実行委員会   多面的機能増進を図る活動中止のため開かれず

➃代表者会議  令和4年3月2日

        組織図  クリックして組織図へ

      2、啓発・普及運営          

①Web管理      活動毎にホームページに掲載配信

②おしのの力で情報発信 毎月

3、地域資源の保全活動 

  ①内川用水管理道路整備 5月11日・8月8日・9月7日・3月19日 

  ②高瀬川道路法面管理 6月12日・7月17日・10月3日

           活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

2、資源向上支払交付金

 (1)地域資源の質的向上を図る共同活動

        1、水路・農道の軽微な補修  突発的に発生した軽微な補修 7月23日

        2、農村環境保全活動      植栽による景観形成活動     

①景観形成活動       

紫陽花園 7月23日・8月29日・11月7日

山雅広場・ひまわり園 6月28日・9月7日・10月16日

・11月6日・11月7日

      活動 クリックして詳細ぺ-ジへ

3、多面的機能増進図る活動 

1,遊休農地の有効活用

 ①そばの栽培 業務委託により実施

草刈り・除草剤まき      圃場廻り(ビーバー・動噴)   6月26日

圃場耕起・整備   トラクターにて耕運         7月10日

草刈り    圃場廻り(ビーバー)             7月12日

除草剤まき       動噴にて圃場内噴霧         7月25日

圃場耕起  トラクターにて耕運             7月30日

機械運搬  セルフにて白馬より機械運搬         8月3日

そばまき  機械で播種                 8月3日

草刈り    圃場廻り(ビーバー)             8月31

草刈り    圃場廻り(ビーバー)             10月4日

機械運搬  セルフにて四賀より機械運搬         10月23日

そば刈取  コンバインオペ・補助            10月23日

そば乾燥所へ配達 白馬へ乾燥のため配達        10月23日

そば製粉所へ配達 白馬乾燥所から製粉所へ配達     10月25日

製品運搬  白馬製粉所よりそば製品運搬         10月30日

②そば粉の活用勉強会  コロナ対策のため中止

2,地域住民による直営施工

①農道の補修  7月23日

3,農村コミュ二ティ活動    紫陽花祭り      コロナ対策のため中止

4,福祉施設との連携強化活動 そば祭りの開催   コロナ対策のため中止

  【おうちじかんが増えたからこそ、お家で楽しくそば作りをとのコンセプト】押野で越前そばをつくろう企画を本年も実施し、希望者にそば粉の配布を実施しました。12月8日

5,農地周りの共同活動 たけのこ取・たけのこ祭り コロナ対策のため中止

6,多面的機能増進を図る活動(広報活動)

 多面的機能支払い交付金活動報告DVDの制作令和4年度中に製作

 

7,施設の長寿命化のための活動  U字溝目地補修工事

    ①広田堰2号  育苗センター下流 目地補修ケ所79ケ所

          竣工検査 令和4年3月8日

      補修完了工事ケ所 クリックして詳細ぺ-ジへ

    ②平成24年~令和3年迄の資源向上(長寿命化)活動実績

活動実績 クリックして詳細ぺ-ジ

 

4,安曇野市明科地域多面的機能広域運営委員会

   ①運営委員会 4月23日

      参加組織  クリックして詳細ぺ-ジへ

令和4年度第1回高瀬川堤防草刈り

 本日は朝8時から今年度第1回目の高瀬川堤防の草刈りを実施しました。安曇野も梅雨入りし、昨日も夕方から雨が降り早朝まで降っていましたが、草刈り実施時間には雨も降らず途中から晴れて来ました。草は大分の伸びており大変でしたが気温が涼しかった事もあり、予定の時間内に終了することが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさい園整備(令和4年5月)

 本日、今年度第1回目のあじさい園の整備を行いました。安曇野は昨日最高気温が30℃を超え本日も作業開始の朝8時半頃で23℃になっていました。先日かなりの量の雨が降り、あじさい園の草も伸び草刈り機で刈るだけでかなりの時間を要しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度第1回内川用水路草刈り

  安曇野は昨日の夕方から朝7時頃まで雨が降りました。本日は年に3回程行う内川用水の草刈りの第1回目を朝8時より実施しました。天気は作業を始めた頃から日が出て少し暑くなりました。草はまだ濡れており刈りやすく作業は順調に行うことができました。

 

 

 

 

 

 

令和3年度内川用水路の整備作業

 本日朝8時より上押野区を南北に流れる内川用水路の整備を実施しました。毎年この時期に用水整備のため上流地域で水量を減らすため、それに合わせてこの地域でも整備を行っています。今年は前日に雨が降り夜には雪が降ったため例年水深が10cm程度ですが今年は水深が20cm以上有り作業に時間がかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

令和3年度春期環境整備

  本日朝8時より春期環境整備実施しました。安曇野も3月になり暖かくなってきたのですが、今日は寒く作業が始まった頃の気温は1℃でした。作業内容は生活水路、農用水路などの整備を実施しました。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさい園整備(令和3年11月)

  本日朝9時からあじさい園の整備を行いました。安曇野は大分寒くなり朝6時に気温が3℃まで下がりました。あじさい園も草が枯れ、落ち葉も沢山落ちており草刈り後それらをゴミざらいで集め、本日が今年最後の整備となりました。

 

 

令和3年度そばの収穫

 安曇野も秋らしくなり寒くなりました。上押野区の高台にある押野(ええっこ)そば園のそばも実り本日刈り取りを行いました。今年は風が強く吹いた日があり穂が落ちてしまい収穫は少ないようです。

 

令和3年度第3回高瀬川堤防草刈り

  本日朝8時半より今年度3回目の上押野区西側を南北に流れる高瀬川堤防の草刈りを実施しました。10月になり安曇野も大分秋らしくなり堤防にもススキの穂が出ていました。草は長く伸びており草刈り機に絡み付き大変な作業になりました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさい園整備(令和3年8月)

   本日は朝8時よりあじさい園の整備を行いました。安曇野は旧暦のお盆に雨が降り続きましたが、8月下旬のこの所暑さが戻り最高気温が30℃以上の日が続いています。今日朝は曇りで比較的涼しく効率よく作業が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度第1回内川用水路草刈り

 本日朝8時より内川用水路の管理道路の草刈り実施しました。安曇野も連日猛暑を続いていますが、本日の朝は曇りで太陽の日差しが弱く比較的気温は低めでした。それでも草が大分伸びており長時間の作業になり大変でした。

 

 

 

 

 

 

令和3年度そば蒔き

 本日は午前中、押野(ええっこ)そば園周囲の草刈りを行い午後そばの種蒔きを実施しました。安曇野も連日の猛暑が続いており、熱中症に注意しながら作業を行いました。

 

 

 

 

令和3年度第1回アレチウリ一斉駆除

 6月に予定していたアレチウリ一斉駆除は発生が少なく中止になり、今年度第1回目の駆除を本日7時半から実施しました。今回も4地域に分かれて行いましたが、今回はアレチウリが沢山発生しており真夏の日差しの中、汗だくで駆除作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさい園整備(令和3年7月)

  本日朝8時より今年度2回目のあじさい園の整備を実施しました。前回の整備から40日以上経っており梅雨の間、雨が降り続いたため草が大分伸びていました。あじさいは沢山咲いている木とまだ全く咲いていない木があり選定の必要を感じました。                   

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度第2回高瀬川堤防草刈り

 安曇野も梅雨明けし朝から強い日差しの中、朝8時より第2回の高瀬川堤防の草刈りを実施しまた。今回は参加者が少なく又短時間で作業を行うため前回の刈残した所や、草が高く伸びている所を中心に実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度多面的機能支払交付金活動報告

令和2年度多面的機能支払交付金活動報告

総会 令和3年新年度総会(書面議決)開催  5月10日

保険 活動内容に適応する保険の加入     6月12日

1、農地維持支払い交付金                                          


(1)地域資源の基礎的な保全活動

   ①点検

     地域内の点検及び現地調査  5月10日

     農道の定期点検(3ケ月毎)

   ②認定農用地内の遊休農地確認  5月10日

   ③年間活動計画策定       5月10日

   ④秋季環境整備         9月27日

   ⑤春季環境整備           3月7日〈令和3年〉

   ⑥アレチウリ駆除        8月2日

   ⑦異常気象時の見守り活動       7月6日・7月7日

    活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

  (2)地域資源の適切な保全管理のための推進活動                         

       農村環境保全活動                          

      1、保全管理体制拡充・強化    地域資源管理構想の実施    

    管理構想 クリックし管理構想へ

    ①研修会          1月17日                

    ②運営委員会    多面的機能増進図る活動中止の為開かれず

   実行委員会      多面的機能増進図る活動中止の為開かれず

     組織図 クリックして組織図へ

      2、啓発・普及運営          

    ①Web管理      活動毎にホームページに掲載配信

    ②おしのの力で情報発信 毎月

   3、地域資源の保全活動                                 

         ①内川用水管理道路整備 5月29日・7月19日・8月4日・3月20日

      内川水路監理道路除草 5月26日・8月4日

         ②高瀬川道路法面管理 6月14日・8月1日・10月18日

             活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

2、資源向上支払交付金


 (1)地域資源の質的向上を図る共同活動

        1、水路・農道の軽微な補修       突発的に発生した軽微な補修 

      前堰水門関係 6月11日・12月16日

      農道舗装修理 6月22日

        2、農村環境保全活動      植栽による景観形成活動     

             ①景観形成活動       

   紫陽花園 8月1日・8月2日・9月6日・11月1日・12月5日

   山雅広場 6月2日・7月10日・7月11日・7月12日・7月13日

        8月2日・8月22日・9月20日

   ひまわり園 6月18日・11月14日・11月18日

                活動 クリックして詳細ぺ-ジへ

    3、多面的機能増進図る活動 

    1, 遊休農地の有効活用

         ①そばの栽培 業務委託により実施(6月~11月

          ②そば粉の活用勉強会  4月28日

                2, 地域住民による直営施工

                    ①農道の補修  6月22日

                    ②前堰補修    6月11日・12月16日

                     ③事務所の改修 7月22日・8月8日・8月9日・8月10日・8月11日

                                                     11月8日・11月9日

                3, 農村文化のコミュ二ティ活動    紫陽花祭り   コロナ感染予防のため中止

                4, 福祉及び教育機能の活用    そば祭りの開催 コロナ感染予防のため中止

  コロナ禍においてそば祭りが中止となりそば粉の活用を模索する中、地域貢献、おうち時間が増えたからこそ、お家で楽しくそば作りをしていただきたいとのコンセプトで活動している「お家で越前そばつくり隊」(福井県越前市にある仁愛大学コミュニケーション学科の学生による団体)・健康栄養学科(そば粉を活用した考案レシピ」の協力を頂き多面的機能の増進を図る活動として希望者にそば粉の配布。  1月21日

    5, 農地周りの共同活動 たけのこ取・たけのこ祭り コロナ感染予防のため中止

                6, 多面的機能の増進を図る活動【広報活動】

                目で観る(写真等による)環境保全の歩み発刊

                目で観る(写真等による)環境保全の歩みホームぺ-ジに登載

                     活動 クリックして詳細ぺ-ジ

  (2)施設の長寿命化のための活動  U字溝目地補修工事

         ➀野花見堰 育苗センター下流 目地補修ケ所96ケ所

    補修完了工事ケ所 クリックして詳細ぺ-ジへ

         ③平成24年~令和2年迄資源向上(長寿命化)活動実績

                  活動実績 クリックして詳細ぺ-ジ

 

      3、 安曇野市明科地域多面的機能広域運営委員会

   ①役員会   5月25日・12月14日・3月10日

   ②通常総会  6月5日 

   ③運営委員会 10月2日・11月25日・2月18日日

        参加組織  クリックして詳細ぺ-ジへ

あじさい園整備(令和3年6月)

 新型コロナの影響で順延していた令和3年度第1回目のあじさい園の整備を本日行いました。もう雑草が大分伸びており草刈りだけで時間を要した為、草集めは次回の整備で行うことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度第1回高瀬川堤防草刈り

 朝8時より令和3年度1回目の高瀬川堤防の草刈りを行いました。安曇野はまだ梅雨入りしていませんが、曇りの天気で気温は28℃程度でしたので比較的作業は順調に出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度内川用水路の整備作業

 上流地区の整備に合わせて水量が減った本日8時より、内川用水路の整備を実施しました。作業の始まった頃は気温が4℃程度で少し寒かったのですが、水は比較的暖かでした。                          作業前に新型コロナの感染に注意し、検温を実施しました。作業は主に水路側壁の草の除去を行いました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

令和2年度春期環境整備

 昨年は中止になり2年ぶりに春期環境整備を本日実施しました。天気は曇りで少し寒かったのですが、作業を行なうには丁度よい気温でした。