27年度道路、水路等修理箇所の現地確認

今日は朝8時より地域環境保全協議会の役員にて27年度道路、水路等修理箇所の現地確認を行いました。

P1000005 P1000006 P1000009 P1000012

26年度多面的機能支払交付金活動報告

多面的機能を支える共同活動

・農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動

  9月28日 秋期環境平成26年度多面的機能支払交付金活動報告

1、農地維持活動(整備(共同活動)  162名参加

   活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

       27年3月15日 春期環境整備(共同活動) 予定

                 内川用水路清掃

       ・農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化、保全管理構想の作成等

         活動強化の為のサポート隊の発足

         保全管理構想構築の為の運営委員会の発足

2、資源向上活動

(共同活動)

        ・水路、農道、軽微な補修

        ・植栽による景観形成、

      押野(ええっこ)紫陽花園の管理

           活動計画書 クリックして詳細ぺ-ジへ

       押野(ええっこ)区民そば園の管理

              活動計画書 クリックして詳細ぺ-ジへ

        ・啓発・普及(広報活動・啓発活動)

       活動毎にホームページに掲載配信

        ・地域住民との交流活動、JA松本ハイランドと連携

          地の組織とJA松本ハイランドと連携、協働により押野そば祭の開催

     (長寿命化活動)

        ・施設の長寿命化のための活動

           当該地域の水路U字溝のジョイント部分の老朽補修工事(目地撤去・目地詰め) が必要ケ所  

                                                                                                                              クリックして詳細ぺ-ジへ

               広川堰2号(東)水路老朽化部分の補修A~D  目地数  397ケ所

                 E~G  目地数  430ケ所

                広田堰1兮(西)水路老朽化部分の補修H~J(K) 目地数  311ケ所

                 L~N  目地数  405ケ所

                 目地長=1.65メ-トル@4472

           補修ケ所図面 クリックして詳細ぺ-ジへ

           26年度度実施した補修工事

           目地補修ケ所  235ケ所

           馬入れケ所    20ケ所

            補修完了工事ケ所 クリックして詳細ぺ-ジへ

27年度環境保全協議会第一回運営委員会開催

 年度末となり、上押野地域環境保全協議会も平成27年度より組織が変更になり本日第一回の運営委員会を開き、主に多面的機能支払交付金制度に関する勉強会を実施しました。

 今回は26年度に交付金で購入したプロジェクターを使用しての勉強会となり多くの知識を短時間で学習することが出来ました。

P1010885 P1010886 P1010889 P1010891 P1010893

 

 

 

26年度春期環境整備

 上押野地域は年に2回春と秋に全戸参加の一斉環境整備を行っています。 本日は26年度の春期環境整備を朝8時から実施しました。 上押野地域は区割り名に木戸と付く4箇所に分かれており、その4箇所ごとに作業を行っています。今年も朝8時より4箇所に分かれて農業用水路、生活水路の清掃などを行いました。

DSCN1356 DSCN1355 DSCN1354 DSCN1353 DSCN1351 IMG_2831 IMG_2839 IMG_2836 IMG_2834IMG_1336 IMG_1337 IMG_1338 IMG_1339P1010877 P1010875 P1010876 P1010880

 

内川用水路の整備作業

 内川用水路は上押野地域を南北に流れる用水路で、地域の多くの田畑に水を供給しています。その源流は北アルプスの伏流水であり、一年中流れが絶えることがありません。ただ一年に一度この時期にとなりの池田町で水路の整備をするため、水量が非常に少なくなり上押野地域でもそれに合わせて整備を行っています。 今年も今日内川用水路の整備を水利組合の役員、環境保全協議会役員、サポート隊により整備を行いました。

 作業は用水路の中に入る人と用水側面道路で作業をする人の連携で、ゴミや草木を除去しました。

P1010798 P1010799 P1010806 P1010809 P1010821 P1010818 P1010828 P1010835 P1010841 DSCN1346 DSCN1347 DSCN1348

 

 

 

 

 

中木戸10月のサロン実施しました

中木戸のサロンを10月16日に実施しました。

マレットゴルフを楽しんだ後、皆で昼食会です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

26年度秋の環境整備

9月28日朝8時より26年度秋の環境整備を各地域に分かれて実施しました。

当日は秋晴れに恵まれ効率よく作業を行うことが出来ました。

 

P1010289 P1010290 P1010293 CIMG0297 CIMG0298 CIMG0299

004 007 008

DSCN1155 DSCN1160 DSCN1161

 

26年度第3回アレチウリ一斉駆除

26年度最後のアレチウリ一斉駆除を朝7時半より4地区に分かれて行いました。

前回の一斉駆除でかなりきれいに駆除したのですが本日まで1ヶ月程経過しただけで

アレチウリがまた繁茂し1~2メートルに伸びており来年度も一斉駆除の必要が有りそうです。

 

DSCN1143 DSCN1146 DSCN1147 DSCN1149 DSCN1141 P1010219 P1010221 P1010223 P1010225 P1010226 P1010228 P1010230 P1010231 P1010235 P1010237 P1010240

26年度第2回アレチウリ一斉駆除

今年度2回目のアレチウリ一斉駆除を朝7時半から実施しました。天候は曇りで気温も低めでした。

アレチウリは先月大分駆除したのですがまた沢山繁茂していました。

P1010127 P1010128 P1010129 P1010130 P1010131 P1010132 P1010133

26年度第1回アレチウリ一斉駆除

安曇野市でも特定外来生物のアレチウリが沢山繁茂しており今年も市内一斉駆除を実施します。

本日は第1回目の一斉駆除の実施日で上押野区でも沢山のボランティアの皆さんの参加で

駆除を行ないました。場所は昨年一斉駆除を3回実施した周辺を中心に行いました。

状況は昨年よりアレチウリが大分減っており昨年までの駆除の効果が出ています。

しかし他の場所で沢山繁茂している所も見つかり次回駆除の必要が有りそうです。

DSCN1048 DSCN1050 DSCN1055 DSCN1056 DSCN1057 DSCN1058 DSCN1060DSCN1046

P1010034 P1010035 P1010037 P1010039 P1010042 P1010044

 

平成25年度農地・水保全管理支払交付金活動報告

平成25年度農地・水保全管理支払交付金活動報告

1、共同活動支援金

   ①農地、水路等の基礎的な保全管理活動

    ・農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動

        9月28日 秋期環境整備(共同活動)  162名参加

               活動状況写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

    3月16日 春期環境整備 

    3月15日・16日  内川用水路の泥上げ

 ②農村環境の保全のための活動

 ・水路、農道、軽微な補修

 ・植栽による景観形成、

  押野(ええっこ)紫陽花園の管理 

       活動計画書 クリックして詳細ぺ-ジへ

  押野(ええっこ)区民そば園の管理

       活動計画書 リックして詳細ぺ-ジへ

  ・啓発・普及(広報活動・啓発活動) 

   活動毎にホームページに掲載配信

2、向上活動支援交付金

  ・施設の長寿命化のための活動

  ①落差工とU字溝のジョイント部分の老朽補修工事 

   ○広川堰2号(東)水路老朽化部分の補修A~D   落差工 12ケ所

   ○広田堰1兮(西)水路老朽化部分の補修H~J(K)  落差工  7ケ所

   ○野花見堰水路老朽化部分の補修  D~G(南)   落差工  6ヶ所 

   ○堤防裏堰水路老朽化部分の補修  K~N(南)   落差工  1ヶ所 

  ②U宇溝のジョイント部分(目地)老朽補修工事

   ○広川堰2号(東)水路老朽化部分の補修A~D  目地詰め 47ケ所

   ○広田堰1兮(西)水路老朽化部分の補修H~J(K) 目地詰め  13ケ所

   工事個所   工事の写真(下記)

25年向上活動工事写真

25年度春の環境整備

H25年度の春期環境整備を3月16日朝8時より各木戸ごとに実施しました。

今年も例年どおり区内全域の用水路の泥上げを主に行いました。

DSCF0001 DSCF0007 DSCF0011 DSCF0018 DSCF0006

内川用水の整備

3月15日16日の両日内川用水路2kmにわたり水路の管理・整備を行いました。

特に堆積した中洲の泥上げ工事と立木の伐採を業者にお願いし実施しました。

 

DSCF0016

内川用水の点検活動

来年、平成26年3月に実施する内川用水土砂回収前の点検を行いました。

川には中州がたくさんあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

農業配水路の補修

秋の農作業もほぼ終了し農業配水路の補修が始まりました。

まず水を止める為のバイパス水路を農地に作りました。

DSCN0786

 U路溝ジョイント部分の補修を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 設置依頼大掛かりな補修は初めてで状況の確認を行いました。

DSCF0031

 

 

 

 

 

 

DSCF0028

 

 

 

 

 

 

DSCF0026

 

秋の環境整備

朝8時より秋の環境整備が4地区に分かれて今年も例年通り地域道路

の整備を中心に行いました。

 

 

CIMG0088CIMG0090

 

 

 

 

CIMG0077CIMG0075

 

 

 

 

 

 

 

P1000807

P1000808

 

CIMG0095

CIMG0082

第3回アレチウリ一斉駆除

9月1日 本年度最後となる第3回目のアレチウリ一斉駆除

を早朝より行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業者選定の打ち合わせ

工事内容の詳細を説明、3社に見積りを依頼しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第2回アレチウリ一斉駆除

8月4日 朝7時30分より第2回のアレチウリ一斉駆除を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF0015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回アレチウリ一斉駆除

本年度 安曇野市より特定外来生物アレチウリの一斉駆除の要請があり上押野区民の

皆様にご参加いただき第1回目のアレチウリ一斉駆除を実施しました。 初めての区民参加

による一斉駆除のため参加者全員に高瀬川運動公園に集まっていただきアレチウリの説明

を行った後実際に駆除を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA