あじさい園のまわりがぶどう畑に変わります

 あじさい園の周辺は荒廃農地が多く原野になっていますが、この農地を再生しぶどう畑にする計画

が始まります。  再生作業は安曇野市農業委員会、明科地域の農業を守る会が中心に行います。

本日は再生作業の開始日で作業関係者、地権者などが集まり起工式をあじさい園西側で行いました。

P1010433 P1010431 P1010438 P1010439 P1010443 P1010445P1010448 P1010449 P1010450 P1010451 P1010452 P1010447

 

26年度冬支度

上押野地域もこの二三日朝は冷え込み気温が-3度C程度まで下がっています。

あじさい園のあじさいも葉はほとんど枯れてきています。 本日は冬支度を兼ねて整備を行いました。

あじさいの幹の周辺には骨粉入りの油かすを蒔きました。

P1010403 P1010412 P1010411 P1010419 P1010421 P1010424 P1010426 P1010413

 

 

除草と石拾い

最近はあじさい園の雑草がだいぶ多くなり草刈りでは対応出来なくなった為

管理機(小型耕うん機)で耕して除草を行っています。しかし園内はまだ沢山

の石があり耕すのが大変な為石拾いを行いました。

P1010017P1010026

P1010028

P1010029

遺跡を説明する標柱まわりも綺麗に整備しました。

P1010014

P1010027

 

紫陽花の新芽がでました

去年の木から新芽がでてきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫陽花園から見た北アルプス

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

26年度あじさい園整備

天王原の遺跡跡地の開墾を行い、あじさいの植え付けを行ってからちょうど一年がすぎ、

今年もたくさんのボランティアの方の参加をいただきあじさい園の整備を4月27日朝10時

から行いました。まだ植え付けて一年であじさいも小さな葉が出てきた程度ですが、周りの

雑草はだいぶ伸びており草削り等で除草し、今年もあじさいの苗を10本追加で植栽しました。

 

P1000897 P1000900 P1000891 P1000889 P1000903 P1000911 P1000917 P1000915

 

さくらが満開です。

まだあじさいは枝の芽が5mm程度でこれからですが2本ある桜の木は花が満開です。

P1000872 P1000875-1

冬支度

12月に入りだいぶ寒くなったので少々遅くなったのですがあじさい園の冬支度を行いました。

木の根本の土寄せを行いアブラ粕と骨粉の肥料を根本から50cm程度離して撒きました。

P1000866

 

P1000864

 

草取り

秋の環境整備の一環としてあじさい園の草取りを行いました。

P1000810

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000812

 

 

 

 

 

 

 

 

P1000814

 

 

 

 

成長がおくれています

連日の猛暑によりあじさいの成長がおくれています。

 

DSCN0672

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN0675

開墾の記録

雑木に覆われていた畑を何日もかかって開墾しました。

VTS_06_1.VOB_001044280

 

 

 

 

 

 

 

 

天王原遺跡01-1

 

 

 

 

 

 

 

P1000683

 

 

 

P1000679

 

 

 

 

DSCF6167

 

 

 

 

 

 

P1000773

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花園計画

紫陽花園計画を立てました。こんな綺麗な花園に早くなればいいが。

押野あじさい園-