29年度第1回アレチウリ一斉駆除

 安曇野市は特定外来生物のアレチウリの駆除を年に3回各地域ごとに行っており、上押野区も本日朝7時半から実施しました。今年の安曇野は5月、6月雨量が少なく、アレチウリもまだ昨年より少なめでした。

   

 

 

 

29年度第1回高瀬川堤防草刈り

 上押野区の西側には高瀬川が流れており、その堤防の上部は道路で側面はこの時期には草が茂り、年に何回か上押野地域環境保全協議会サポート隊と区民有志の方により、草刈りを実施しています。本日も早朝7時より今年度1回目の草刈りを行いました。安曇野は梅雨に入り朝方は曇りで湿度が高く疲れる作業となりました。

   

 

29年度活動計画と28年度実績報告を記載しました

29年度活動計画と28年度実績報告を記載しました。

29年度活動計画と28年度実績報告

29年度第1回高瀬川親水公園の整備

 上押野区には野球などを行うグランドとマレットゴルフ場を備えた高瀬川親水公園(運動公園)があり、年2回区民の皆さんにより整備を行っており本日、今年度1回目の作業を実施しました。天気は快晴で気温はこの時期としては涼しい18℃程度で作業を順調に行うことが出来ました。

 

あじさい園近況(29年5月)

 安曇野も大分暖かくなり気温も25℃近くまで上がっています。あじさい園のあじさいは新芽が出て葉が開いてきました。今年の安曇野は先月あたりまで少し気温が低めで、あじさいの成長も遅れていました。丁度、八重桜が咲き園内も色鮮やかになってきました。

あじさい園整備(H29年4月)

 あじさい園のさくらの花も満開から一週間ほど過ぎ少しづつ散り始めています。そして草も大分伸びてきたため、本日あじさい園の整備を実施しました。今年は気温が昨年より低めであじさいは少し芽が出てきた程度です。

 

あじさい園のさくらが咲きました

 安曇野もあちこちのさくらが満開になりました。あじさい園のさくらもきれいに咲きましたが、場所が上押野区の東山にあるため満開に今一歩の咲き加減です。

28年度多面的機能支払交付金活動報告

1、農地維持支払交付金

○地域資源の基礎的な保全活動

  農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動

  6月12日〈日〉 内川水路管理道路整備

  7月30日(月)    高瀬川堤防敷き市道法面の草刈り

  9月25日〈日〉 秋期環境整備 155名参加

  11月26日〈土〉 内川水路管理道路整備

    活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

     29年3月11日〈土〉内川用水路清掃

  29年3月12日〈日〉春期環境整備   159名参加

 ○地域資源の適切な保全管理の為の推進活動

   保全管理構想構築及び組織を円滑に進めるため運営委員会を発足

   組織図 クリックして組織図へ

2、資源向上支払交付金

○地域資源の質的向上を図る共同活動足

        ①施設の軽微な補修

        大三ブロック横水路補修

      ②農村環境保全活動

      安らぎの場の提供

      ・ひまわりをみんなで協力し植栽による憩いの空間づくり

      タケノコ祭りの開催

      ・竹の侵入防止の為のタケノコ狩りを行いタケノコご飯。タケノコ汁の振る舞い活動

    押野〈ええっこ〉紫陽花園の除草。管理

           活動 クリックして詳細ぺ-ジへ

       押野(ええっこ)区民そば園の管理

              活動 クリックして詳細ぺ-ジへ

        ・啓発・普及(広報活動・啓発活動)

       活動毎にホームページに掲載配信

        ・地域住民との交流活動

        第3回押野そば祭の開催

     第1回押野あじさい祭りの開催

     第3回たけのこ祭りの開催

       ③多面的機能を増進を図る活動

         荒廃農地を少しでも減らすためソバ園の拡大計画策定

○施設の長寿命化為の活動

        ・地域住民が参加した直営施工による活動(部会発足29年度より実施)

     ・地域と医療・福祉施設等との連携を強化する活動

               地域の医療・福祉施設等と連携し高齢者の農村環境保全活動への参画や農業体験等

               を通じた交流活動や居場所づくり活動(29年度より実施)

           28年度度実施した補修工事

           目地補修ケ所  298ケ所

              補修完了工事ケ所 クリックして詳細ぺ-ジへ

28年度春期環境整備

 上押野区では毎年2回春と秋に区内の水路や生活道路周辺整備を行っており、今年も本日朝8時から実施しました。朝の気温はまだ少し寒く氷点下を下回っていましたが、徐々に気温が上がり作業を行うには丁度良く、整備を順調に行うことが出来ました。

28年度内川用水路の整備作業

  上押野地域を南北に横切る内川用水路はこの地域の農業のかなめになっています。そしてこの時期には2日間隣接する池田町の水路整備の関係で水量が減り用水路に降りて整備が可能になるため毎年この2日間に整備行っており、今年も本日朝8時より区民有志の方と環境保全協議会サポート隊により整備を実施しました。

 

28年度第2回内川用水草刈り

  関東甲信で一昨日の木曜日は雪が降り安曇野でも5~10cm程度の積雪がありました。その2日後の本日、朝8時より内川用水路の整備を行いました。雪は消えて有りませんでしたが気温は氷点下まで下がっていました。作業内容は用水路の土手とその取付道路の草刈りを中心に行いました。

p1010140-1 p1010144-1 p1010149-1 p1010154-1 p1010157-1 p1010162-1

28年度 押野新そばまつり

 安曇野も11月下旬になり大分寒くなりました。上押野区では区内にある休耕農地を利用してそばを栽培し、収穫したそばで「押野新そばまつり」を平成25年より開催しており、第4回目を本日実施しました。今年も区内のボランティア、各種団体の方々が参加、協力し盛大に会を開催し区民の皆さんに新そばを食べていただくことが出来ました。

p1010042-1 p1010044-1 p1010048-1 p1010049-1 p1010073-1 p1010052-1 p1010061-1 p1010063-1 p1010070-1 p1010079-1 p1010090-1 p1010092-1 p1010095-1 p1010097-1 p1010098-1 p1010100-1 p1010112-1 p1010125-1 p1010128-1 p1010082-1 p1010085-1 p1010099-1 p1010074-1 p1010115-1 

あじさい園整備(28年11月)

 今日は朝8時からあじさい園の整備を行いました。8月に行ってから天候の不順等で整備出来ず草が茂り、手間のかかる作業となりました。朝の気温は8℃と寒かったのですが、体を動かしているときは丁度良く順調に作業が出来ました。今回は挿し木で育てたあじさいの苗を提供していただいので、あじさい園に移植しました。また今回も骨粉入りの油かすをあじさいの周りに撒き作業を終了しました。

p1000998-r p1000999-r p1010001-r p1010004-r p1010011-1 p1010014-1 p1010015-1 p1010030-1 p1010025-1 p1010021-1 p1010019-1 p1010036-1 p1010038-1

28年度第2回高瀬川堤防草刈り

 
本日、今年2回目の高瀬川堤防草刈りを朝8時より、上押野地域環境保全協議会サポート隊と区民有志の方により実施しました。7月30日の第1回目は夏の暑い盛りでしたが、今回は少し寒く作業を行うには絶好で、効率的に実施出来ました。

p1000970-1 dscn1919-1 p1000977-1 p1000978-1 p1000979-1 p1000980-1 p1000985-1 p1000987-1 p1000989-1 p1000990-1 p1000993-1 p1000996-1

28年度そばの脱穀

 10月8日に収穫したそばの実は農協施設のビニールハウスで自然乾燥しておりましたが、水分が丁度良くなったので本日サポート隊のメンバーにて脱穀を行いました。 今年は収穫の間際に雨が多く降ったため収穫量は少なめでした。

img_1653-1 img_1654-1 img_1655-1

28年度そばの刈り取り作業

今日はそばの刈り取り作業を実施しました。今年は7月24日にそばの種を蒔きましたが、9月は雨降りの日が多くそばの木もほどんど倒れており、大変手間のかかる刈り取り作業になりました。刈り取ったそばの実はそば園の近くにある、農協のビニールハウスに広げて乾燥します。

p1000935-1 p1000936-1 p1000937-1 p1000943-1 p1000944-1 p1000952-1 p1000963-1

28年度秋の環境整備

 今年の9月は全国的に雨が降り安曇野も9月の上旬からずっと雨が降り続き、今日久しぶりに晴れて太陽が顔を見せました。そして今日は上押野区の年に2回春と秋に行う環境整備の実施日で朝8時より各地域に分かれて実施しました。今回も生活道路とその排水路等の整備を中心に作業を実施しましたが、大雨が降った影響で水路や路上に土砂が溜まっており除去作業に時間が掛かりました。

p1000910-1 p1000911-1 p1000912-1 p1000917-1 img_1634-1 img_1635-1 img_1636-1 img_1637-1 dscn2972-1 dscn2973-1 dscn1901-1 dscn1902-1 dscn1903-1 dscn1906-2

そば園除草作業

 7月24日にそばの種蒔きを行って本日で40日になります。そばも大分成長して丈が80cm程度になり白い花を咲かせています。今年は種蒔き後すぐに雨が何日が降り例年に無く雑草が出たため本日沢山のボランティアの方に参加いただき除草作業を実施しました。

P1000880-1 P1000883-1 P1000896-1 P1000898-1 P1000905-1 P1000906-1 P1000907-1

あじさい園整備(8月)

 本日あじさい園の整備を行いました。7月18日にあじさい祭を行ってから1ヶ月が過ぎその間に整備を行わなかった為雑草が80cm程度になっていました。

P1000865-1 P1000867-1 P1000868-1 P1000869-1

28年度第2回高瀬川親水公園の整備

 本日、今年度第2回目の、高瀬川親水公園(運動公園)の整備を実施しました。朝8時から行いましたが気温はもう27℃を超えており水分を補給しながら作業を行いました。

P1000853-1 P1000854-1 P1000855-1 P1000856-1 P1000857-1 P1000858-1 P1000862-1 P1000864-1