27年度環境保全協議会第一回運営委員会開催

 年度末となり、上押野地域環境保全協議会も平成27年度より組織が変更になり本日第一回の運営委員会を開き、主に多面的機能支払交付金制度に関する勉強会を実施しました。

 今回は26年度に交付金で購入したプロジェクターを使用しての勉強会となり多くの知識を短時間で学習することが出来ました。

P1010885 P1010886 P1010889 P1010891 P1010893

 

 

 

26年度春期環境整備

 上押野地域は年に2回春と秋に全戸参加の一斉環境整備を行っています。 本日は26年度の春期環境整備を朝8時から実施しました。 上押野地域は区割り名に木戸と付く4箇所に分かれており、その4箇所ごとに作業を行っています。今年も朝8時より4箇所に分かれて農業用水路、生活水路の清掃などを行いました。

DSCN1356 DSCN1355 DSCN1354 DSCN1353 DSCN1351 IMG_2831 IMG_2839 IMG_2836 IMG_2834IMG_1336 IMG_1337 IMG_1338 IMG_1339P1010877 P1010875 P1010876 P1010880

 

内川用水路の整備作業

 内川用水路は上押野地域を南北に流れる用水路で、地域の多くの田畑に水を供給しています。その源流は北アルプスの伏流水であり、一年中流れが絶えることがありません。ただ一年に一度この時期にとなりの池田町で水路の整備をするため、水量が非常に少なくなり上押野地域でもそれに合わせて整備を行っています。 今年も今日内川用水路の整備を水利組合の役員、環境保全協議会役員、サポート隊により整備を行いました。

 作業は用水路の中に入る人と用水側面道路で作業をする人の連携で、ゴミや草木を除去しました。

P1010798 P1010799 P1010806 P1010809 P1010821 P1010818 P1010828 P1010835 P1010841 DSCN1346 DSCN1347 DSCN1348

 

 

 

 

 

新芽がでました

あづみ野も3月中旬となり大分暖かくなりました。 あじさい園のあじさいも一昨年の4月に植え付けた木に新芽がでました。

それからあじさい園西側の開墾した畑に初めてぶどうの苗が植えられました。一部の苗は他のぶどう栽培農家から植え付けて7年になる苗を寄贈していただき、その木は来年にもぶどうが収穫出来るかもしれないそうです。

P1010860 P1010868 P1010862 P1010873 P1010863 P1010867

 

あじさい園近況

寒い2月が終わり3月になりました。あじさい園のあじさいも少しづつ春の準備をしており枝の新芽も少し膨らんできたように思えます。

それから前回も書いたのですが、あじさい園の周りの畑は雑木を切り開きぶどう栽培を行うため作業が毎日続いています。

昨日も安曇野市農業委員会、明科地域の農業を守る会、地権者などの人々にて畑の整備作業を行いました。

P1010739 P1010740 P1010742 P1010741 P1010748 P1010754 P1010762 P1010770 P1010782 P1010785 P1010790 P1010794

 

認知症予防講座を通じた地域づくリ事業(共催事業)

区の事業として・社会福祉協議会・企業三者一体となって25年度より認知症予防による地域づくり事業を進めてまいりました。

高齢社会に伴い、誰もが不安に感じる「認知症」についてその知識を深め、認知症予防について学んでいます。社会福祉協議会、介護施設や病院との連携により、より地域に密着した認知症予防講座となっております。講座参加者を木戸毎にグループ分けをし、認知症予防を学ぶことで、地域リーダーの育成にとりくみ各木戸のサロンも充実でき、高く評価されております。

 

2月15日に開催しました講座は仲間とつながって支え合う健康をモットーに

・音楽療法士 杉本裕子先生

 ・アコーディオン演奏にのせて歌謡曲や童謡を歌い認知症予防への心構えを学びました

 ・各木戸の活動発表を行いました。

 ・健康についての相談会を行いました。

P1010595 P1010603 P1010594 P1010612 P1010647 P1010657 P1010681 P1010695 P1010704 P1010689 P1010683

 

上手木戸年越しそばの会

 上押野区は上手木戸、中川手、堂木戸、田花見木戸の4つの区割りがあります。

今回一番北に位置する上手木戸で今年収穫したそばを使い有志が集まり年越しのそばを作り食べてもらう会を行いました。

天気は強い寒波が来ており全国的に荒れ模様で安曇野も昨日から今日の朝にかけて5cm程の積雪になり最高気温が1度C程の寒い1日でそばも温かい方を食べる人が多い会となりました。

P1010557 P1010559 P1010564 P1010565P1010569 P1010572P1010577 P1010582

26年度 押野新そばまつり

 

昨年より始まった ” 押野新そばまつり ” を今年も本日開催しました。

今年も春、押野ええっこ区民そば園の耕起から始まり秋の収穫までの作業で取れた新そばを使い沢山の上押野区の皆さんの協力で実施しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA P1010453 P1010456 P1010463 P1010489 P1010498 P1010518 P1010536 P1010538 P1010539 P1010545P1010548 P1010550 P1010547

 

あじさい園のまわりがぶどう畑に変わります

 あじさい園の周辺は荒廃農地が多く原野になっていますが、この農地を再生しぶどう畑にする計画

が始まります。  再生作業は安曇野市農業委員会、明科地域の農業を守る会が中心に行います。

本日は再生作業の開始日で作業関係者、地権者などが集まり起工式をあじさい園西側で行いました。

P1010433 P1010431 P1010438 P1010439 P1010443 P1010445P1010448 P1010449 P1010450 P1010451 P1010452 P1010447

 

26年度冬支度

上押野地域もこの二三日朝は冷え込み気温が-3度C程度まで下がっています。

あじさい園のあじさいも葉はほとんど枯れてきています。 本日は冬支度を兼ねて整備を行いました。

あじさいの幹の周辺には骨粉入りの油かすを蒔きました。

P1010403 P1010412 P1010411 P1010419 P1010421 P1010424 P1010426 P1010413

 

 

上押野文化祭

 上押野区の文化祭が地区公民館主催により11月15、16日の2日間営農センターにて開催されました。 内容は区の皆さんの盆栽、絵画などの作品の展示と歌、舞踊などの演芸発表です。

P1010388 P1010389 P1010392 P1010391OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA P1010377 P1010384

そばの脱穀

 

10月18日秋晴れの天気の中 先日刈り取りし、干しておいたそばを脱穀しました。

脱穀したそばの実はゴミ取り、乾燥を行いました。

沢山の収穫があり今年も「上押野そばまつり」を計画しています。

P1010340 P1010341 P1010347 P1010350 P1010351 P1010353 P1010356 P1010361

 

中木戸10月のサロン実施しました

中木戸のサロンを10月16日に実施しました。

マレットゴルフを楽しんだ後、皆で昼食会です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

そぼの刈取りが終了しました

 

台風18号の影響で延期になっていたそばの刈取りが役員、サポート隊の作業により終了しました。

 

DSCN1177 DSCN1178 DSCN1179 DSCN1180 DSCN1181 DSCN1182 DSCN1183 DSCN1184

そばの刈り取りが始まりました

今年もそばが実り収穫の時期をむかえました。

今日はサポート隊と役員にて刈り取りを行いました。

DSCN1174 DSCN1175

26年度秋の環境整備

9月28日朝8時より26年度秋の環境整備を各地域に分かれて実施しました。

当日は秋晴れに恵まれ効率よく作業を行うことが出来ました。

 

P1010289 P1010290 P1010293 CIMG0297 CIMG0298 CIMG0299

004 007 008

DSCN1155 DSCN1160 DSCN1161

 

26年度第3回アレチウリ一斉駆除

26年度最後のアレチウリ一斉駆除を朝7時半より4地区に分かれて行いました。

前回の一斉駆除でかなりきれいに駆除したのですが本日まで1ヶ月程経過しただけで

アレチウリがまた繁茂し1~2メートルに伸びており来年度も一斉駆除の必要が有りそうです。

 

DSCN1143 DSCN1146 DSCN1147 DSCN1149 DSCN1141 P1010219 P1010221 P1010223 P1010225 P1010226 P1010228 P1010230 P1010231 P1010235 P1010237 P1010240

そば園草取り

そば園のそばの木も1メートル程度まで成長したのですが、雑草も同じように大きくなって

いるため大勢のボランティアの皆さんに参加していただき、草取り作業を行いました。

作業終了後はお茶とおにぎりで交流会を行いました。

P1010191 P1010195 P1010197 P1010201 P1010202 P1010203 P1010205 P1010207 P1010208 P1010209 P1010210 P1010212 P1010214 P1010215 P1010216

そばの花が咲きました

そばの種を蒔いて1ヶ月近くが過ぎ白い花が咲きました。

そばの花には沢山の昆虫が集まっています。

P1010173 P1010179P1010181 P1010185P1010183 P1010175 P1010176 P1010177P1010180 P1010184

そばがきれいに出揃いました

7月27日に蒔いたそばがきれいに出揃いました。

もう成長した木にはつぼみが出来ています。

P1010168 P1010169 P1010170 P1010172