明科音頭・豊科調安曇節愛好会 踊り練習 1月24日

明科音頭・豊科調安曇節愛好会は、安曇野に伝わる新民謡の保存継承活動を推進し、地域の福祉施設で踊りや詩吟の福祉ボランティアを積極的に活動しております。
毎年豊科で開催されるあづみ野祭りのオープニングイベントで豊科調安曇節・豊科小唄を踊り、あづみ野ばやし踊り連にも参加し、地域のつながりを広めるため活動しています。

Web 講習会 1月23日

googleで、『上押野』と検索すると当ホームページが見当たります。システムのバージョンアップをするために業者と打ち合わせをしました。バージョンアップが完了したら、滞っていた投稿を開始します。

青森県六戸町折茂地域保全隊と交流 1月20日

1月20日青森県六戸町折茂地域保全隊の皆様が来訪し組織・地域の課題解決について、主な内容は後継者問題・各種作業者の減少・農村文化の伝承と地域コミュニティーなどの内容で意見交換等研修会を開催しました。

明科飴市で獅子舞 1月19日 

長野県安曇野市
明科あめ市2025
押野獅子舞

決算対応代表者会議の開催 1月10日

押野獅子舞練習 12月22日

押野獅子舞保存会
 かつて地域の祭礼の際、鎮守様に奉納していた郷土芸能「押野獅
子舞」は、後継者不足から昭和最後の年代頃を最後に中断しており
ましたが、地域活動参加を促すため若手有志に積極的に働き掛け、
遂に平成22年に至り23年振りにこれが復活、やがては『押野獅
子舞保存会』設立にまで発展するに至りました。
 その後、昔通り区内神社の祭礼には獅子舞を奉納するようになっ
たのは勿論の事、地域内外の各種イベントや福祉施設等へのボラン
ティア活動として勇壮な獅子舞を披露し、大勢の皆様に喜ばれてお
ります。

メンズサロン 12月6日

忘年会を兼ねてメンズサロンを開催しました。

愛好会サロン 11月22日

上押野区の組織に地域力向上地域づくり推進協議会があります。その中にメンズサロン部会とレディースサロン部会があります。今回は、レディースサロン部会の様子です。区民の交流を目的としたものです。

農道補修 11月8日

山雅広場花壇整備 11月6日

区の組織に、地域力向上地域づくり推進協議会があります。その中の、女性部サポート隊が、この任に当たっています。

喫茶「ほたる」地域の居場所

地域の茶の間『ほたる』で喫茶が始まりました、名前は喫茶『ほたる』身内の介護で、なかなか外出できない区民の皆さんに息抜きの場を提供しています。旧友との再会の場、時間を忘れ、話は尽きません。私も充分年寄りですが、郷土の先輩方のお話は、知らなかったことばかりで、こちらが元気をいただいています。この建物も、元はガラクタ置き場で、地域の有志が改装しました。お亡くなりになった人々もおられます。そんな想いのこもった地域の居場所です。

区敬老会 10月13日

コロナで中断されていた敬老会が5年ぶりに復活しました。いままでは、「長峰荘」で、バス移動の大掛かりなものでしたが、今回は、地区の公民館にあたる営農センターで行いました。75歳以上の区民の皆さんが対象でしたが、参加者は50名くらいになりました。飲酒も許され楽しい敬老会になりました。

高瀬川親水公園草刈り 10月7日

安曇節新作発表 アルプス・安曇野国営公園

国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区で、10月6日(日)に「新作歌詞発表会・安曇節を踊ろう!」が開催されましたこれは、安曇節の新作歌詞の発表会で、選ばれた歌詞はここで披露され、安曇節を一緒に踊るイベントです。上押野おどり連は、このイベントに招待され、豊科正調安曇節の模範として踊りを披露しています。

明科中学校学園祭 9月28日

9月27日(金)、28日(土)両日に明科中学校の学園祭が行わした。テーマは、輝笑(きしょう)^~彩弾ける宝石箱~、この催事に上押野地区は、安曇野学に関する交流学習の発表会に参加しました。

高瀬川親水公園草刈り 9月13日

上手・中木戸草刈り機講習会 8月24日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山雅広場花壇整備 8月21日

高瀬川親水公園草刈り 8月18日

高瀬川親水公園は、高瀬川の内にあります。地区の人たちの寄進で出来上がった明科上押野区の管理する公園です。マレットゴルフ場、野球グランドが整備されています。区全体では年2回の環境整備の日があります。また適時、スポーツクラブが草刈りなどの整備にあたっています。また別に、親水公園を綺麗にする会あり、任にあたっています。

山雅広場花壇手入れと農道の草刈り 8月18日