そばの芽が出ました(令和元年8月13日)

 そばの種まきを行い8日程すぎました。そばの芽が大分出てきています。

 

 

令和元年度第2回高瀬川堤防草刈り

 安曇野もこのところ晴れが続き最高気温が35℃を超えています。そんな中、本日は今年度2回目の高瀬川堤防草刈り作業を、熱中症対策で1時間早く朝7時より実施しました。今回は草も茂り、つる草も繁茂していたため草刈り機に絡み、作業に手間取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和元年度そば蒔き

 この時期上押野区の高台にある、押野(ええっこ)そば園に区民の皆さんによりそばの種撒きを行ってきましたが、今年度より大型機械による種撒きを行うことになり、本日実施しました。

 

令和元年度第2回内川用水路草刈り

 本日朝8時から今年度2回目の内川用水の草刈りを実施しました。今年の安曇野の梅雨は曇りの日が続き、雨量も多かったため第1回目から2ヶ月半程ですが、草も長く伸びていました。

 

 

 

 

令和元年度第1回アレチウリ一斉駆除

 特定外来生物アレチウリの一斉駆除を、平成25年に安曇野市の要請を受け毎年実施しています。今年は発生が遅く本年度の第1回目を本日朝7時半より4ヶ所に分かれて行いした。早朝からの作業のため気温もそれ程高くありませんでしたが、今回アレチウリは大分繁殖しており駆除作業は大変でした。

   

 

 

 

 

 

 

第4回あじさい祭りと健康ウォーク開催

    今年で4回目となる「あじさい祭りと健康ウォーク」本日を実施しました。今年は昨年の猛暑では無く雨が多く最高気温も30℃を超えず、本日も朝方まで小雨が降っていましたが、参加者の皆さんが自宅より徒歩であじさい園まで歩き出す頃は曇りで涼しく、軽快に到着することが出来ました。到着後あじさい園の整備を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさい園整備(令和元年7月)

  梅雨の季節朝から小雨が降り出す中、本日朝8時よりあじさい園の整備を行ないました。作業内容は芝刈りと除草を中心に行いました。適度な湿り気が有り芝も雑草も伸びるのが速いようです。

 

 

 

 

 

令和元年度たけのこ祭り開催

 今年で2回目となる、たけのこ祭りを本日3時より実施しました。予定では山雅広場にあるコミュニティー施設「居場所ほたる」で行う予定でしたが、午前中大雨で使用出来ず公民館が有る上押野営農センターにて行いました。上押野地域環境保全協議会は農地等に侵入する竹の予防活動を実施しており、その時収穫したたけのこを参加者の方に召し上がっていただきました。

 

 

 

令和元年度活動計画と30年度実績報告を記載しました

令和元年度活動計画と30年度実績報告を記載しました。

令和元年度活動計画

30年度実績報告

 

あじさい園整備(令和元年6月)

 本日朝8時よりあじさい園の整備を実施しました。今年はまだ梅雨前線が本州まで上がって来ないため降水量は少な目です。気温も20℃と低目でした。今回も芝とあじさいの周りの雑草を取り、大型の刈払機にて芝刈りを行いました。この時期には芝が10センチ程度まで成長し花を咲かせています。あじさいは成長が遅れおり、花が咲くのも遅くなりそうです。

 

 

 

 

令和元年度第1回高瀬川堤防草刈り

 本日令和元年度1回目の高瀬川堤防草刈り作業を朝8時より実施しました。この作業は上押野区の西側を南北に高瀬川が流れており、その堤防道路と水田の間の側壁を環境保全協議会サポート隊と有志の方により草刈りを行うものです。安曇野はこのところ雨は少な目で気温も昨年の様な高温では無く、本日は曇りで気温も低く目で順調に作業を完了しました。

 

 

 

 

 

 

令和元年度第1回高瀬川親水公園の整備

 6月に入り天気図には梅雨前線も出てきていますが、安曇野はまだ雨が少なく晴れの日が続いています。第一日曜日の本日は上押野区の西を流れる高瀬川の河川敷にある高瀬川親水公園(運動公園) の整備を朝8時より区民と各種団体の皆さんにより実施しました。天気は曇りで気温も16℃程でした  。

 

 

 

 

 

令和元年度第1回内川用水路草刈り

 本日は5月晴れの天気になり、朝8時より上押野区を南北に流れる内川用水路の草刈りを環境保全協議会サポート隊と区民有志の方により実施しました。

  

 

 

 

あじさい園整備(令和元年5月)

 昨年11月依頼6ヶ月ぶり、今年初めてのあじさい園の整備を本日実施しました。そのため大きくなった雑草を手で抜き取り、芝を草刈り機で長めに刈払いました。

 

 

 

 

 

 

 

あじさい園のさくらが咲きました(31年4月)

 あじさい園の桜が満開になりました。昨年は非常に早い開花でしたが、今年は平年並みの開花となりました。

 

 

 

30年度多面的機能支払交付金活動報告

1、農地維持支払交付金

(1)地域資源の基礎的な共同活動

   1、点検及び現地調査  4月22日   安全安心部

   2、秋季環境整備  9月24日                           

    3、春季環境整備  31年3月10日                      

    4、異常気象時の見守り活動      7月5日・9月5日・10月1日  

    5、アレチウリ駆除  7月22日・9月2日

    活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

  (2)地域資源の適切な保全管理のための推進活動                         

            農村環境保全活動                          

        1、保全管理体制拡充・強化    地域資源管理構想の策定     

   ①計画策定・研修会          

   ②運営委員会・実行委員会     運営委員会5回実行委員会4回

      組織図 クリックして組織図へ

            2、啓発・普及運営           Web管理      

                   活動毎にホームページに掲載配信

             3、地域資源の保全活動                                 

               ①内川用水管理道路整備  5月17日・10月20日・31年3月17日     

               ②高瀬川道路法面管理  10月20日

               活動状況を写真で紹介 クリックして報告ぺ-ジへ

2、資源向上支払交付金

 (1)地域資源の質的向上を図る共同活動

              1、水路・農道の軽微な補修       突発的に発生した軽微な補修 

               2、農村環境保全活動      植栽による景観形成活動     

             ①景観形成活動        紫陽花・山雅広場・ひまわり園

                 活動 クリックして詳細ぺ-ジへ

                3、多面的機能増進図る活動                    

              ①コミュ二ティ活動    たけのこ祭 7月1日

                                                           紫陽花祭  7月16日

                                                            そば祭   11月23日

                ②遊休農地の有効活用                    そば栽培体験      

                       活動 クリックして詳細ぺ-ジ

     (2)施設の長寿命化のための活動  U字溝目地補修工事

                      第一工区上押野町川  大三ブロック下流     目地補修ケ所131ケ所

                       第ニ工区広田堰2号  大三ブロック入口下流 目地補修ケ所84ケ所

      補修完了工事ケ所 クリックして詳細ぺ-ジへ

30年度内川用水路の整備作業

 上押野区を南北に流れる内川用水路の水量を10cm程度に減らして水路の整備を本日実施しました今年も区民有志の方と環境保全協議会サポート隊により朝8時より行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

30年度春期環境整備

 年に2回春と秋に実施している区内の環境整備を本日実施しました。今年も4ヶ所の地域に分かれて作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

30年度 押野新そばまつり

 本日「押野新そばまつり」を開催しました。毎年この時期実施し今年で6回目になります。今年も沢山の区民の皆さんに来ていただき打ち立てのそばを食べていただきました。

 

 

あじさい園整備(桜の木の剪定)

   あじさい園には自生の桜の木が何本も植わっており、北側の一本は大分伸びて背が高くなったため本日剪定を行いました。