29年度 押野新そばまつり

 今年で5回目となる「押野新そばまつり」を本日開催しました。上押野地域の南の高台に有る  押野(ええっこ)そば園 で沢山のボランティアの皆さんの参加で栽培したそばを使って、そば打ちを行い区民の皆さんに食べていただきました。又今年は子供そば打ち教室を実施し、そば打ちを体験してもらいました。

 

 

29年度そばの脱穀

 先週の日曜日、10月21日に収穫したソバは近くにある農協のビニールハウスにて乾燥を行っていました。そして本日朝8時より脱穀を行いました。先週は超大型台風21号の接近、今週も台風22号の接近で外は大雨が降っていました。ソバの実も少し水分が多めだった為脱穀機のドラブル等があり4時間程かかって作業が終了しました。

29年度そばの刈り取り作業

 8月5日に種蒔きを行ってから2か月半、本日そばの収穫作業を上押野区民の皆さんで実施しました。昨日まで2日間雨が降り、今日の午後から明日は超大型台風21号の接近で雨の予報が出ている貴重な雨が止んだ時間であり、皆さん手際よく作業を実施しました。収穫したそばは近くにある農協のビニールハウスに運搬して広げ乾燥、脱穀を行います。

29年度秋の環境整備

 今日は例年9月におこなっている秋の環境整備を4地区に分かれて実施しました。朝は曇っていましたが、次第に晴れて秋晴れの作業日和となり沢山の区民の皆さんの参加により道路、水路などの整備を行うことが出来ました。

     

 

 

 

もうすぐ収穫です。

  そばの花が咲いてから1ヶ月程過ぎ、そばの実が付きました。来月中頃には収穫になります。

あじさい園整備(H29年9月)

 日本列島を縦断して台風18号は昨夜から今朝にかけて安曇野を通過して行きました。雨は降りましたが風はそれほど吹かず被害は無かった様です。台風一過の本日午後あじさい園の整備を行いました。今年はまだあじさいが咲いている木もあり、あじさい周辺の除草等を行いました。

 

 

そばの花が咲きました

 今年は例年より少し遅い種まきでしたが、順調に成長しそばの花が咲きました。

     

29年度第3回アレチウリ一斉駆除

  本日、今年3回目のアレチウリ一斉駆除駆除を実施しました。天気はよく晴れ湿度も低く秋の気候に変わったと思われました。

 

 

 

29年度第2回高瀬川親水公園の整備

 天気予報に拠ると今年はオホーツク海高気圧の勢力が強く、東日本は梅雨明け以降も雨の日が多く不順な天気が続いています。本日も曇りで比較的涼しい気温のなか、今年2回目の高瀬川親水公園の整備を実施しました。

そばの芽が出揃いました

 8月5日にそばの種まきを行い10日が過ぎ、その間に今年は何度か雨が降ったためきれいにそばの芽が出揃いました。

 

29年度第2回アレチウリ一斉駆除

 今年2回目のアレチウリの一斉駆除を本日朝7時半から沢山の区民の皆さんの参加で実施しました。アレチウリは八月になり前回に比べ沢山繁茂していました。昨夜に雨が降り濡れた草の中からアレチウリの駆除を行いました。

 

 

 

 

 

29年度そば蒔き

  今年で5回目の押野(ええっこ)そば園のそば蒔を本日実施しました。 昨年までは2週間ほど早く行っていたのですが、今年の安曇野は梅雨明け以降も不順な天候が続き遅い種蒔きとなりました。今日の天気は久しぶりに朝強い日差しが照りつけ、暑かったのですが蒸し暑くは無く、意外に快適でした。作業は参加者の皆さんも慣れていて、1時間半程度で終わりました。

 

第2回あじさい祭りと健康ウォーク開催

 昨年から開催するようになりました「あじさい祭りと健康ウォーク」の2回目を本日行いました。区民皆さんが各自の自宅より徒歩であじさい園まで行き、草取り、石拾いなどの作業を行いました。天気は夜に雨が降り朝は薄曇りで開催時はこの時期にしては気温は低めで順調に作業を行っていただきました。

 

あじさい園整備(あじさい祭準備)

 先週あじさい園の整備を実施して一週間、明日は昨年から始まったあじさい祭の第二回目が開催されるため、その前の整備を実施しました。この時期の雑草の成長は早く、今回も草刈りを行い、刈った草をきれいに片付けました。

 

あじさい園整備(H29年7月)

 梅雨時期の代表的な花あじさいを上押野地域環境保全協議会では、上押野区の東山に有るあじさい園で栽培しています。本日は朝10時より整備を行いました。

 

29年度第1回内川用水草刈り

 まだ日本列島は沖縄以外、梅雨明けしておらず九州地方は集中豪雨で多くの被害が出ています。安曇野も何日か雨が降り続きましたが、大きな被害には至ってません。そして、この所晴れの日が続いています。今日は朝7時より上押野地域環境保全協議会のサポート隊と有志の方により上押野区を南北に流れる内川用水路土手の草刈りと道路整備を実施しました。

 

 

 

29年度第1回アレチウリ一斉駆除

 安曇野市は特定外来生物のアレチウリの駆除を年に3回各地域ごとに行っており、上押野区も本日朝7時半から実施しました。今年の安曇野は5月、6月雨量が少なく、アレチウリもまだ昨年より少なめでした。

   

 

 

 

29年度第1回高瀬川堤防草刈り

 上押野区の西側には高瀬川が流れており、その堤防の上部は道路で側面はこの時期には草が茂り、年に何回か上押野地域環境保全協議会サポート隊と区民有志の方により、草刈りを実施しています。本日も早朝7時より今年度1回目の草刈りを行いました。安曇野は梅雨に入り朝方は曇りで湿度が高く疲れる作業となりました。

   

 

29年度活動計画と28年度実績報告を記載しました

29年度活動計画と28年度実績報告を記載しました。

29年度活動計画と28年度実績報告

29年度第1回高瀬川親水公園の整備

 上押野区には野球などを行うグランドとマレットゴルフ場を備えた高瀬川親水公園(運動公園)があり、年2回区民の皆さんにより整備を行っており本日、今年度1回目の作業を実施しました。天気は快晴で気温はこの時期としては涼しい18℃程度で作業を順調に行うことが出来ました。